相場格言「人の行く裏に道あり花の山」とは?逆張りの重要性を解説

人の行く裏に道あり花の山

みなさんは知らない土地を歩いているとき、目の前に分かれ道が現れたら「大勢の人が通っている道」と「誰も通っていないガラガラの道」のどちらを選びますか?

おそらく、前者の道を通ることで安心するのではないでしょうか。

株式投資ではこのように他人と同じ動きをするよりも、裏をかいてこそ大きな利益を得られることがあるのです。

本記事ではそのような教訓を示した「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言について、お話をしていきます。

この記事でわかること

  • 「人の行く裏に道あり花の山」の発言者
  • 意味と教訓
  • 格言をトレードに生かすシチュエーション

株の勉強は絶対にやるべき!オススメ勉強ステップや失敗しないためのコツ

目次

格言の出展

相場格言「人の行く裏に道あり花の山」の発言者は、残念ながらはっきりとは判明していません。

しかし一説では、「茶聖」と称されるあの千利休が詠んだ

「人の行く 裏に道あり 花の山
いずれを行くも 散らぬ間に行け」

という句の、上の句ではないかと言われています。

もし千利休が詠んだ句なのであれば、この句を後世に伝えたのは千利休と親交のあった博多商人の島井宗室、もしくは堺商人の今井宗久ではないかとも考えられています。

講座

格言の意味とその教訓

「人の行く裏に道あり花の山 いずれを行くも散らぬ間に行け」を現代語訳すると、

“きれいな花を求めて山に行くのであれば、誰も行かない裏道を行った方がいい。 しかも、きれいな花が散らない間に行くのがいい。”

という意味になります。

つまり、“人が多い道を避けて裏道を行くと、誰も知らないきれいな花の山がある”ということです。

これは、ただ裏道を探して歩けばいいというわけではなく、誰も行かないような道でも足を踏み出していけるという勇気が必要だという意味です。

ここで、みなさんが初めて訪れた場所を歩いているときにふと、「お腹が空いたなあ…」と感じたとします。

そんなとき目の前に

・“長い行列ができていてお客さんでいっぱいになっている”レストラン
・“お客さんがまったく入っていないガラガラである”レストラン

の2つがあったとすると、どちらのレストランが美味しそうと感じるでしょうか?

おそらく多くの方が、前者の“長い行列ができていてお客さんでいっぱいになっている”レストランの方が美味しそうと感じるのではないでしょうか?

初めて訪れた場所であることからそれぞれのレストランについては何も知らない状態なので、前者に関しては「行列ができているからそれだけ美味しいに違いない」、後者に関しては「ガラガラで誰も入ろうとしていないから美味しくないのかも」といった推測をするかと思います。

私たちは、このように大勢の人のなかにいて同じ行動をすると安心することから、他人の行動を信用してはそれに乗っかってしまいがちです。

食事場所を探すときも行列に並んで期待値は高まっていくものの、食べてみると意外とそこまでという経験をされたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?

実は株式投資の場面でこの考えで動いていると、大きな利益を取りこぼしてしまうこともあるので、注意が必要です。

そこで、この相場格言を株式投資に当てはめると「他人があまりとっていないような逆の行動を素早くとってこそ、大きな利益を得ることができる」といった意味になります。

「逆張り」というトレンドに逆らって利益を狙う発想を象徴している格言ともいえますね。

利益を得る第一条件

相場格言が教えてくれる大きな利益を得るための第一条件は、「ほかのトレーダーと真逆の行動をとる」ということです。

もちろんこういった行動をとることはすごく勇気が必要です。

というのも、自分の資金という大切なものが懸かっているからです。

たとえば、一般的なトレーダーの方は株価が下落傾向にあるときは慎重になり、これから上昇傾向に入りそうなときに株を買う傾向があります。

(図1 当サイトにて作成)

すると、それをずっと続けていると図1のように安いうちに買うことができずタイミングを逃し、高値で買うことになるので大きな利益を上げることはできません。

では、相場格言の教訓を知っているトレーダーの方ならどうするでしょうか?

株価が下落していてもうすぐ下げ止まりそう、ということをチャートの動きからしっかりと分析できていれば、あらかじめ買いを仕込んでおくことをは難しいことではありません。

(図2 当サイトにて作成)

図2のように、株価が下げ止まることを見越して買っておいたことで株が安値で手に入り、その後大きく上昇したことによって大きな利益を確定させることができました。

このように「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言は、1人だけ勇気を持ってほかの人とは違う方法をとることで、花の山(大きな利益)を手に入れるができるという教訓を与えてくれています。

講座

格言を生かすべきシチュエーション

では、実際にこの相場格言を生かすべきシチュエーションを紹介します。

  • 世界的にピンチの相場

2016年6月24日にイギリスが国民投票をしてEU離脱を決定したとき、市場ではEU残留が予想されていたのでそれに反した結果が下されたことから、日経平均株価を含む世界中の株価が急落したということがありました。

一般的なトレーダーの方であれば、この状況に陥ると保有している株を手放して損切りをしようとするのがほとんどではないでしょうか。

しかし、これらの急落した株価はその後すぐに回復しました。

つまり、このような世界的に相場が急落していて多くのトレーダーが株を手放しているこの「ピンチ」時に株を買うことこそが、相場格言でいう「裏に道あり」です。

一見ピンチに見える株価急落ですが、相場格言を知っている方からするとそれは「チャンス」でもあるのです。

一概に同じシチュエーションで同じことをすれば儲かるということを保証するものではありませんが、常に先の先を読んでトレードするというのはとても大事なことです。

そして、当然ながら先の先を読むために必要な知識と技術をしっかりと身に着ける、というのも大切ですね。

そうした技術を身につけるためには、プロの再現性の高い手法を身につけることが近道です。

当サイトの監修者である株歴37年以上のプロトレーダー「相場師朗(あいばしろう)」先生が主催の『株塾』では、実際に相場先生が利益を上げてきた手法を惜しげもなくご紹介しています。

相場先生の手法の最も初歩的なものの一つとして下半身・逆下半身というものがあります。

こちらについて知りたい方は、【相場流株技術用語】下半身・逆下半身とは?の記事をご覧ください。

講座

まとめ

  • 「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言は千利休が詠んだ上の句であるという一説がある
  • 「ほかの人と同じ行動をするのではなく裏をかいて違う行動をすることこそが、大きな利益に繋がる」という意味
  • ピンチをチャンスとして見れるかどうかが大切

ほかの人と違う行動をとるというのは不安でたいへん勇気が必要な行動ですが、株式投資ではそのような行動力こそが実を結びます。

大勢の人の動きの便乗するのではなく、いったん冷静に考えて事実を吟味することも大切です。

株式投資の勉強に最適な本6選!初心者向けおすすめを厳選

相場師朗の株塾無料レッスン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

監修者プロフィール

トレード歴40年の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。

現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。

ラジオNIKKEI「相場師朗の株は技術だ!」でキャスターを務める。
東京証券取引所北浜投資塾講師、日本経済新聞社お金の学校講師。

この記事を書いた人

著者プロフィール
根本 卓(株塾・インテク運営責任者)
1年間勉強・練習後に2013年から株式投資を運用資金30万円から開始。

地道に続け、7年後に月500万円の利益を出せるように。

その経験を活かし、株塾サービスに反映・インテク記事を書いています。

目次